忍者ブログ

健康おたくぅ

9393

[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金欠病…

お金が無い病気です…

ちょっと一休み…

 

PR

うつ病…

うつ病ってここ何年かに急にメジャーになりましたね。

今でこそ認められてきましたがそれまではどうしてたんですかね。

調べてみましたが風邪とかと同じで薬で治る病気と考えていいみたいです。

ただ心の問題だけにまわりの人たちも気付かなかったり、安易にはげまして

悪化してしまうケースも多いみたいです。

================================================

【原因】

脳から体や心に対して発する命令は、神経伝達物質やホルモンなどを仲介 して

おこなわれてくる。

この神経伝達物質の中でも、心に元気を伝える物 質が 「セロトニン」 と

「ノルアドレナリン」 である。

脳内の神経細胞 からセロトニンやノルアドレナリンが放出されると、

それを 「受容体」 が受け取り、心が元気になる情報を伝達していくのである。

しかし何らか の原因で神経細胞からの放出量が

低下すると、脳内のセロトニンやノルア ドレナリンの量が低下して

受容体が受取ることができなくなるのである。 すると心に元気を伝えることができなくなり、

憂うつな気分になり、それが長期間続くとうつ病になると考えられている。


・ノルアドレナリン


神経を興奮させる神経伝達物質。不安や恐怖、覚醒、集中力、記憶、

積極性などの働きがある。

不足すると、不安、恐怖、陶酔、集中力の低下、 記憶障害、おっくうになるといった

症状が出てくる。

・セロトニン


気分を興奮させる方向に働くのである。体温調節、血管や筋肉の調節、 運動、食欲、睡眠、

安心感などに関わっています。 不足すると、体温調節 が出来ない、筋肉のこわばり、

運動能力の低下、食欲不振、不眠、不安な どの症状が出てくる。

【対策】

うつ病治療の基本は「投薬」と「療養」である。風邪と同じで、うつ病は 薬を飲み続けることで

必ず治る病気である。適切な治療をすれば、早けれ ば数ヶ月、

長くても数年で寛解してくるのである。

薬をきちんと飲み続け、 出来るだけ休養をとるようにするのがよい。


うつ病の治療方法の8割は薬物療法である。ここ数十年の間に、うつ 病の治療に

用いられる薬がたくさん開発されている。近年ではセロトニン やノルアドレナリンに

対してだけ作用する、まさに坑うつ剤といったもの も新薬としてたくさん出ているのである。

他にも認知療法、カウンセリン グといった方法もある。


カウンセリングは、うつ病にかかった人から悩みなどを一方的に吐き出させ、

それに対してアドバイスをすることで悩みの軽減を図ったり、うつ 病の原因が

特定されていない人の場合には、その原因の追求を行なってい る。

原因を解決することでうつ病が改善されることも多く、

自分で原因を 認識していない人には効果的である。


うつ病の人に決断を迫ると、真剣に悩んでしまって、考えを求めると、

つい100%の答えを探そうとしてしまう。

周囲にうつ病の人がいる場合は 出来るだけ追い込まないように気をつけてあげてることが

重要である。

◆うつ病になりやすい人◆
1. 責任感、義務感の強い人。
2. 完璧主義、凝り性な人。
3. 真面目な人、うそをつくのが苦手な人
4. 几帳面な人
5. 何事にも熱心な努力家な人
6. 人情が厚く、他人に気を配る人
7. 相手の気持ちに敏感な人
8. その場の雰囲気を大事にしようとし、同調させようとする人
9. ○○をしなければならない、○○でなければならないと考える人

http://www.j-medical.net/etc052.htmlより抜粋

====================================================

とにかく「頑張って」とか「負けるな」とか禁句です。

時間がかかるものなのでまわりの人も持久戦を覚悟して

力を抜いて気にしてあげてください。顔に出してしまうと本人も気にしてしまうので。

うつ病になってしまった人は焦らずに。長い人生こういう経験が必ず役に立ちます。

今はエネルギーを貯める時期だと思ってゆっくり休養してくださいね。

 

呼吸法…

おひさしぶりです~

しばらくバタバタしてたのでついおろそかになってしまいました。

ということで時間がないときでもできる健康法、呼吸について探ってみたいと思います。

 

ヨーガのプラナヤーマに対するbandhasや内丹術の武息・文息などや気功において行法の

基本となる重要なものである。また仏教においても修行される。空手道のサンチンなどの型

や長時間行われるプロレス、マラソンなど格闘技やスポーツにおいても独特の呼吸がある。

呼吸は生命維持活動に不可欠な人体の活動である。消化器系や循環器系などの活動も

生命維持には不可欠であるが、呼吸はこれらと異なり、通常、訓練せずとも人間が意識で

操作することが可能であるという特徴がある。呼吸を訓練することは、心身を訓練する最も

簡便な手段のひとつであるといえる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

あの異様に若い(失礼)由美かおるさんも呼吸法の実践者だったりします。

複数ありますが基本は腹式呼吸で深くはくと自律神経を刺激されリラックス効果を得られ、

深くはく分酸素を効率よく取り入れられ、血中の酸素濃度を高められる。みたいな感じでしょうか。

とにかく簡単にできて害が一切無いというのがメリットです。

最近ストレス溜まってるな~という人、試してみては?

 

冷え…

腰痛がさらに厳しくなってきました…

なんか背中とかロッコツまで痛くなってしまって…

病院いけよっと突っ込まれそうなんですがもうちょい頑張ってみます。(病院キライ…)

たぶん冷えも関係しているんじゃないかと思うので今回は「冷え」を調べてみました~

この季節、特に悩んでいる人もいるのでは?

 

 

体が冷えているということは、血液の循環が悪いということです。そもそも、血液は体の中を循環して、どういう働きをしているのか、ご存じですか?
私たちは、知らず知らずのうちに体にとって有害な物質を取り込んだり、発生させてしまっています。しかし、血液はそういったものを取り込み、排出するという大きな役目があるのです。摂取した栄養素を体中に行き渡らせるのも血液の仕事です。
そんな大切な血液の流れが滞ると、有害物質は体の中を停滞し、病気の元となってしまいます。栄養も行き渡らないので、なおさら病気になりやすい体となってしまうのです。
また、内臓などの動きを潤滑に行うために必要不可欠な「酵素」。これは36.5度の体温のときにいちばん力を発揮するのです。体が冷えていれば酵素の働きも鈍り、ますます健康からは遠ざかる結果となってしまいます。 「冷えは万病の元」は本当のことなのです。

まずは正しい入浴。38~39℃の、低めの水温で、ゆったり20分ほどの半身浴が、体の冷えを取り、心もリラックスして、心地よい眠りにつくことができます。最近は忙しいからといってシャワーで済ます人が多いのですが、シャワーで温まるのは体の表面だけ。魚でいうところの「生焼け」の状態です。また、シャワーは神経を高ぶらせる交感神経を刺激するので、ストレスを解消するという、お風呂の大きな目的を達成することはできません。
熱いお風呂にどっぷりと浸からなくてはお風呂に入った気がしない、と思う方も多いでしょう。しかし、全身浴の場合、体にかかる圧力はなんと500㎏以上。心臓に負担をかけ、とても危険な入浴法なのです。また、40℃以上の高温浴では体を芯から温める前にのぼせてしまい、また熱い温度を体に入れまいと皮膚が収縮してしまうので、やはり効果的ではありません。
お風呂に入浴剤を入れるのはいまや基本です。入浴剤はお湯を「やわらかく」し、体を温める効果、保温力もグンとアップさせてくれます。とくに松葉油が入った入浴剤は、森林浴のようなリラックスした気分になり、すばらしい入浴タイムを演出してくれます。

                                                 http://www.kenko-journal.com/what_hietori.htmlより抜粋

あったかいお風呂が一番ですかね~

効果的な入浴で冷え取りにチャレンジしてみてくださいね~



ムチウチ…

前にも書きましたが寒くなってくると事故でもらったむちうちの後遺症?がでるみたいです。

どうも首が重いというか、当時整形外科に行ってみてもらったのですが今できる治療はこれくらいと言われ

治療を打ち切りました。知り合いのカイロプラッティックやってる人に聞くと、あとになって出るから

なにもなくてもしばらく通ったほうがよいと言われました。が、プロフにもあるとおり面倒くさがりで

その病院もあんまり好きじゃなかったので(対応悪すぎ、愛想なさすぎ)やめてしまいました。

まあ気長にやっていきます~

ということでむちうちについてです。

むちうちの原因

首に衝撃が加わったあとに首や肩、腕、背中の痛みや頭痛、肩こりなどの症状が現れるのが「むち打ち症」です。これらの症状は突然の衝撃で首がむちを打ったように、前後あるいは左右にしなうっために、首の筋肉や腱などが傷ついたことが原因で起こります。多くの場合、白動車事故がきっかけとなりますが、それ以外にも、頭部の外傷や打撲が原因で起こる場合もあります。軽度のむち打ちでは、痛みは首にとどまり、首が動かしづらいといった程度ですが、ひどい場合は、痛みが腕や背中、後頭部まで広がります。、さらに重症になると、脊髄や脳が障害され、吐き気やめまい、耳鳴り、まひ手足の麻癖、言語障害などが起こることもあります。また、交通事故が原因の場合は、精神的なショックや不安が症状を悪化させたり、長引かせたりすることもあります。

対処法

首の安静を保つことが大切です。首を前に傾ける姿勢は、首に負担がかかりますから、できるだけ避けるようにしましょう。急性期を過ぎたら、痛いからといって、じっとしていたのでは、治るものもよくなりません。首のストレッチ体操を習慣づけ、できるだけ普段どおりの日常生活に戻す努力をしましよう。約ーカ月もすればよくなりますが、むち打ちになったら、けがの程度にかかわらず、医師の診察を受けるようにしてください。慢性的な痛みや肩こりが長引く場合には、血行の改善を助けるサプリメントがおすすめです。ビタミンEは、スムーズな血液循そがい環を阻害する過酸化脂質ができるのを防ぎ、血行を促進します。

http://www.geocities.jp/sara_yuuji/byouki/2MUTIUTI.html

次のページ

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

[01/10 『スラムダンク大辞典~!!』ドンダンク]

最新記事

(02/07)
(01/22)
(01/18)
(01/13)
(01/11)

最新TB

プロフィール

HN:
まきびし
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1978/10/30
趣味:
パソコン
自己紹介:
今まで不健康でした。
健康に興味が無いわけじゃないんです。
ただ…めんどくさいだけなんです…
反省します。ブログです。
My Yahoo!に追加
Add to Google
ランキングオンライン





人気blogランキングへ

バーコード

ブログ内検索

カウンター

カウンター

忍者ブログ [PR]
Template by repe