健康おたくぅ
9393
[46] [45] [44] [43] [42] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腰痛…
みなさん腰痛ってますか~?
私はお祭り状態です。
先日原付に乗っていると腰回りに抜けるような痛みが…
今まで長時間座ったりすると腰の一部が痛くなったことはあるんですけどね~
今回のは長かったです。
なかなか痛みが取れなかったです。
2ヶ月前クルマに当てられてこけまして…それが今になってきたのかも…
腰が痛いと動く気が失せますね~そうも言ってられませんが。
ということで腰痛について調べてみました。
腰痛の起きやすい生活習慣
- 同じ姿勢を取る時間が長い
- 一日のうち長時間(2〜3時間)運転する
- 一日のうち座っている時間が長い
- 脚を組んで椅子に座るクセがある
- 姿勢が悪く片方の肩だけが肩コリがする
- 足に合わない靴を無理をして履いている
- 運動不足である (腹筋が弱すぎる、腹筋に比べて背筋が弱い)
などが考えられる。
急な腰痛への対処
ぎっくり腰のような、急に激しい痛みがきたときの対処法として、最初に患部を冷やすことが肝心である。これは、急激に痛みの物質が患部にでてくることを抑える為である。 次に、痛みが楽な姿勢を取る。大抵は痛みが強く仰向けにはなることができない筈であり、横向きの姿勢で膝を曲げた状態で腰痛の痛みをやり過ごす。その後、滞った血液の流れを良くするため患部を温めるようにする。
以上の方法でも痛みが継続するようであれば病院で診察してもらうこと。 腰痛には、例えば終板障害のように民間療法では治せない重大な症状が潜んでいることもあり、神経を圧迫する腰痛の場合は痛み以外に痺れが伴うため、しびれを自覚すれば急ぎ整形外科で診察を受けること。
腰痛は慢性化させないように普段から心掛けておくことが大切であり、生活習慣を分析し原因を遠ざけ、改善することが必要である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
温めるのか冷やすのかどっちがいいのか分からなかった人もいるのではないでしょうか?
私もそうでした。結構重要らしいのでぜひ覚えていてくださいね。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター