健康おたくぅ
9393
[46] [45] [44] [43] [42] [40] [39] [38] [37] [36]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ムチウチ…
前にも書きましたが寒くなってくると事故でもらったむちうちの後遺症?がでるみたいです。
どうも首が重いというか、当時整形外科に行ってみてもらったのですが今できる治療はこれくらいと言われ
治療を打ち切りました。知り合いのカイロプラッティックやってる人に聞くと、あとになって出るから
なにもなくてもしばらく通ったほうがよいと言われました。が、プロフにもあるとおり面倒くさがりで
その病院もあんまり好きじゃなかったので(対応悪すぎ、愛想なさすぎ)やめてしまいました。
まあ気長にやっていきます~
ということでむちうちについてです。
むちうちの原因
首に衝撃が加わったあとに首や肩、腕、背中の痛みや頭痛、肩こりなどの症状が現れるのが「むち打ち症」です。これらの症状は突然の衝撃で首がむちを打ったように、前後あるいは左右にしなうっために、首の筋肉や腱などが傷ついたことが原因で起こります。多くの場合、白動車事故がきっかけとなりますが、それ以外にも、頭部の外傷や打撲が原因で起こる場合もあります。軽度のむち打ちでは、痛みは首にとどまり、首が動かしづらいといった程度ですが、ひどい場合は、痛みが腕や背中、後頭部まで広がります。、さらに重症になると、脊髄や脳が障害され、吐き気やめまい、耳鳴り、まひ手足の麻癖、言語障害などが起こることもあります。また、交通事故が原因の場合は、精神的なショックや不安が症状を悪化させたり、長引かせたりすることもあります。
対処法
首の安静を保つことが大切です。首を前に傾ける姿勢は、首に負担がかかりますから、できるだけ避けるようにしましょう。急性期を過ぎたら、痛いからといって、じっとしていたのでは、治るものもよくなりません。首のストレッチ体操を習慣づけ、できるだけ普段どおりの日常生活に戻す努力をしましよう。約ーカ月もすればよくなりますが、むち打ちになったら、けがの程度にかかわらず、医師の診察を受けるようにしてください。慢性的な痛みや肩こりが長引く場合には、血行の改善を助けるサプリメントがおすすめです。ビタミンEは、スムーズな血液循そがい環を阻害する過酸化脂質ができるのを防ぎ、血行を促進します。
http://www.geocities.jp/sara_yuuji/byouki/2MUTIUTI.html
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター