健康おたくぅ
9393
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脳卒中…
母方の祖母が年末から脳卒中で倒れ入院中です。
一時は長くないらしかったのですが脳の血液を固める薬を投与され
とりあえず落ち着いたようです。
脳卒中というのも何種類かあり、血管が破れて脳の中に血の固まりができるのが「脳出血」、
脳の表面を走っている動脈のこぶが破れて血が脳の表面に広がるのが「クモ膜下出血」。
一方、血管が詰まるのが「脳梗塞」で、これには動脈硬化のある場所が詰まる「脳血栓」と、
心臓に病気があって心臓にできた血の固まりが血流で脳に運ばれて詰まったりする「脳塞栓」の
2つがあります。ほかにもありますが、脳卒中は主にこれらを指します。
脳卒中になりやすい人に
高血圧、お年寄り、愛煙家、運動不足、傾向として女性より男性です。
手足のしびれ、持続的な頭痛、めまいがする人は一度検診してみてはいかがでしょうか。
ひとりジャンケン
「ひとりジャンケン」やってます。
はい、新年早々。どうですかお客さん。
独り身がお正月番組見ながら「ひとりジャンケン」
どうですかおかみさん。←だれだよ
「ジャンケンポン!」で両手でジャンケンを。右手が勝つように、
何回かやって交代。やったことがある人も多いのでは。
はじめのころはもたつきますとも。悲しいくらいです。
が、その悲しさを超えると奇妙なアドレナリンモード。
それに伴いなれも手伝って速度アップ。
能力活性化ボケ防止系ははじめの恥ずかしい状態を乗り越えて
いかに次の段階へいくかですね。ま、何事もですが。
慣れてくると次におすすめなのが後だし負けジャンケン。
ポンッポンと左手右手の順番で。
左グー右チョキみたいな。
慣れたら同時に。
ここまでくると脳が働いているのが自分でも分かります。
友達と食事する時とかちょっとやってみると
みんなに尊敬のまなざしでみられるかもね。
「ひとりでジャンケンなんてホントにおもしろいの?」と思われるかもしれませんが、これがついついはま ってしまい、結果的にはボケ防止に大いに効果を発揮します
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター